top of page
Search

論理 表現 と は

  • frank386guthrie71
  • Sep 24, 2022
  • 4 min read

人に伝えるための言葉選び。『論理』とは、人と人をつなぐ理解のかけ橋!相手目線で言葉を選ぶ グループワークの後に各グループのホワイトボードを眺めてみると、多少の違いはありますが、ほとんどのグループで以下のような言葉が並んでいます。 筋道が通っている• 納得感がある• 客観的である• 因果関係がある• 構造的である• 一貫性がある• 思い込みがない• 感情的でない• 理性的である• 妥当性がある• いずれも「確かにその通り」という回答なのですが、こうした言葉を眺めてみて「なるほど!さっそく明日から仕事で意識してみよう!」「考え方が変わりそう!」と素直に思えるかというと疑問です。 いずれも間違ってはいないけれども、具体的に何をどのように行えばよいのかが明確にならないので、ビジネスに転用しようとすると壁にぶつかってしまうのです。 論理的思考を定義すると そこで本コラムでは、仕事で常に意識できるように、論理的思考とは何かについて一言でまとめたいと思います。 論理的に考えるとは、 「問い」と「答え(=主張と根拠のセット)」を考えること です。 つまり、 今ここで答えを出すべき「問い」を明確に設定し、その「問い」に「答え」を出す。 そして その「答え」は自分の言いたいこと、つまり主張だけではなく、なぜそう考えたのかという理由(=根拠)もセットで明示するということです。 【具体例】論理的な説明のやり方 ゆえに、論理的な説明を求められる場面では、以下のように説明する必要があるのです。 それぞれ、詳細を説明します・・・・」 実際にこのように話すのかは別として、少なくともこういった流れで説明ができるように事前に頭の中を整理しておく必要があります。 その際に私がお伝えしているのは、以下の3つです。 人間は「問い」があると本能的に「答え」を出したくなる 例えば、「リーダーシップを発揮するために押さえるべきポイントは何か?」と問われたら、今この瞬間に皆さんの頭はなんらかの答えを求めて動き出したのではないでしょうか。 例えば、「皆さんの会社の売上好調(不調)の主要因は、営業担当者にあるのか?」と問われたとすると、とっさに「YESだ!」「いや、NOだ!」といった自分の意見(主張)を求めて、頭が回転し始めたのではないでしょうか。 このように、 人間は「問い」があると自分の意見を求めて思考が前に進み始めるのです。 心理学者で臨床心理士でもある ロバート・マウラーの著書 『 「質問は脳を目覚めさせ、喜ばせる。 脳は、たとえばかばかしい質問だろうと奇妙な質問だろうと、質問を受け入れ、じっくり考えるのが好きなのだ」 脳を刺激し、思考をドライブさせるための方法として、「問い」を立てることがいかに重要なのかを教えてくれています。 「問い」を立てることで、余計なことを考えなくなる 例えば、あなたがある会社の営業部門のチームリーダーで、「ここ数ヶ月、月間売上目標に達しない月が続いており、最近メンバーに覇気がない」と感じているとします。 この状況において、あなたが考えるべきことを「問い」の形で言葉にしてみてください。 論理 表現 と は 仮に「メンバーに覇気がないのはなぜか?」について考えることにしたとするならば、答えは例えば「原因は、訪問回数を重視しているため日中はほぼ外出となり、帰社後は翌日の営業のための提案資料の作成だけで1日が終わってしまい、上司や先輩に悩みごとを相談する時間が取れないこと」といった内容になるでしょう。 このように、 「問い」を立てることで、どのような内容を「答え」として出せば、考えたことになるのかを自分で判断できるようになるのです。 逆に、「問い」を意識することなく考え始めた場合は、「目標設定がまずいのではないか」「戦略の見直しが必要なのではないか」「同行営業で挽回するしかないか」など、さまざまな方向に思考が発散してしまう可能性があります。 「問い」を立てることで、考えるという営みの終着点が見えるので、ゴールラインを越えているにも関わらず考え続けてしまい、時間をムダにしてしまうといったことを避けることができます。 また、「問い」や「答え」とは関係のないことを考えてしまうといった寄り道も防ぐこともできるのです。 論理的思考が求められる場面の多くは「問題解決」である ビジネスにおいて、私たちが論理的に考えることを求められるのは、なんらかの「問題」に対して、解決策の検討や意思決定を行う場面といってよいでしょう。 一言でいうと「問題解決」の場面です。 では、「問題」とはどのような意味を持っているのでしょうか。 つまり、論理的に考える際には、常に答えを出すべき「問い」が先にあるはずなのです。 論理的思考を動画やMBAで学ぶ 「あなたは何者ですか?」この問いに



 
 
 

Recent Posts

See All
ファイターズ キツネ ダンス

きつねダンス(日ハム)はいつ・何回・何イニングに踊る?曲や振付も調査! セ・パ両リーグの各球団には専属のチアガールがいて、選手やファンと一緒に試合を盛りあげています。 オープニングやイニング間にダンスを踊ったり、ホームランを打った選手にマスコット人形を渡したりなど、いろ...

 
 
 
工事 請負 契約 書 収入 印紙 金額 2021

外構工事の打ち合わせ(セキスイハイムの下請業者)請負契約書に貼る印紙の額 「こういう契約書なんですけど、印紙はいくらのものを貼ればいいですか?」 お客様からよく頂く質問です。 今回はこの印紙代について取り上げます。 印紙代については、とにかく国税庁のホームページに掲載さ...

 
 
 

Comments


bottom of page